ASEAN諸国、オーストラリア、ニュージーランドに輸出する際に税制上の優遇措置を受けるためのCOフォームAANZ手続きを完了するのに問題がある場合、この記事では、詳細かつ完全にステップバイステップでご案内します。必要な書類の準備から申請プロセスまで、この情報は、通関手続きを迅速かつエラーなく完了するのに役立ちます。
COフォームAANZとは何ですか?
COフォームAANZは、ASEAN諸国、オーストラリア、ニュージーランドの商品の特恵関税文書の一種であるAANZの商品原産地証明書です。C/OフォームAANZは、インドネシア、ミャンマー、タイ、マレーシア、フィリピン、ラオス、カンボジア、ブルネイ、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、ベトナムなどの輸出国から出荷される商品に対して発行されます。輸出品は、多国間貿易協定AANZFTAに基づく税制上の優遇措置を享受します。
商工省でのC / OフォームAANZの申請
AnzのC/Oフォームに登録するには、トレーダーや企業は以下の書類をすべて準備する必要があります。
– 完全かつ正確な情報を含むC / OフォームAANZの発行の申請。
– AANZのC/Oフォームには、完全な情報が記入されています。
– 完成した税関申告書の公証コピー。
– 輸出品が税関申告を必要としない場合、C/O発行機関にこの書類を提出する必要はありません。
– コマーシャルインボイスの公証されたコピー。
– 船荷証券または同等の輸送書類の公証されたコピー。
– 商品の原産地を説明および証明する文書。
– インプットマテリアルとアウトプット製品のHSコードの詳細なリスト。
– 商品製造プロセスの公証されたコピー。
– 生産に使用される原材料の輸入税関申告書の公証されたコピー(輸入原材料を使用する商品の場合)。
– 国産原材料を購入する際の売買契約書または付加価値請求書の公証コピー。請求書や契約書がない場合は、サプライヤーまたは現地当局からの確認が必要です。
– 商品を輸出するためのライセンス(必要な場合)。
– その他必要な書類
– 申告が完了しているが税関手続きがない場合、この書類はC / Oの発行後15日以内に支払う必要があります。
C/O発行機関は、登録者に対して、無作為検査のために書類に含まれる一部の論文の原本を提出するよう要求することができます(明確な文書と有資格者の署名が必要です)。
C/OフォームAANZ申請プロセス
AANZの原産地証明書(C/O)を申請するプロセスは、次の手順で行われます。
ステップ1:C / Oの申請者は、トレーダードシエを ecosys.gov.vn システムに登録し、ドシエをC / O発行組織に提出して承認を得る必要があります。口座が承認されると、トレーダーは電子的なC/Oリクエストを提出するか、C/O発行機関のオフィスで直接紙の書類を提出することができます。
ステップ2:トレーダーは、C/OフォームAANZの発行リクエストに添付されたドシエファイルを、ecosys.gov.vn システム、郵送、または書類が登録されているC/O発行組織の本社に直接送付する必要があります。
ステップ3:C / O発行組織は、書類をチェックし、以下を含む結果をトレーダーに通知します。
- C/Oの発行を受け付け、書類の受領時刻を通知します。
- 不足している場合は、追加のドキュメントを要求します。
- 文書情報に誤りがあった場合の再確認を依頼してください。
- 政令第31/2018/NDCP号の規定に従ってC / Oの発行を拒否します。
- トレーダーの生産施設の検査を依頼します。
ステップ4:C / Oオフィサーは情報を確認し、データをシステムに入力し、C / Oに署名するために有資格者に提出します。
ステップ5:C/O発行機関の担当者がC/Oに署名します。
ステップ6:C / Oが発行された後、C / O発行組織の役員がスタンプを押し、帳簿に記録して1つのコピーを保持し、もう1つのコピーがトレーダーに発行されます。
COフォームAANZの申告方法は?
C/Oは英語で宣言し、入力する必要があります(以下の第15条で規定されている場合を除きます)。申告内容は、本回覧第5条および第6条に規定されている書類と一致している必要があります。C/O宣言の具体的な内容は、以下の通りです。
ボックス番号1:取引名、輸出者の住所、輸出国(ベトナム)の名前。
ボックス2:荷受人の名前と住所、国の名前。
右上に、C/O発行機関が発行した整理番号を記入します。参照番号は 13 文字で構成され、具体的には次のように 5 つのグループに分かれています。
a)グループ1:輸出加盟国の略語はベトナムで、2文字の「VN」が含まれています。
- b) グループ2:AANZFTA協定に加盟している輸入国の略語で、2文字で構成されています。たとえば、ブルネイ・ダルサラーム国は「BN」、インドネシアは「ID」など、検索結果のリストに従って他の国についても同様です。
AU: オーストラリア | アメリカ:マレーシア |
BN:ブルネイ | MM:ミャンマー |
お客様:カンボジア | PH: フィリピン |
ID: インドネシア | SG:シンガポール |
LA:ラオス | TH: タイ |
NZ: ニュージーランド |
- c) グループ 3: C/O 年コード (02 桁 (2 桁) を含む)。たとえば、2009 年に発行された場合は “09” と記述されます。
- d) グループ4:2文字からなる原産地証明書(C/O)発行機関の名称。C/O付与組織の具体的なリストは、付録VIIIに明記されています。商工省は、C / O発行組織に関連する変更を反映するために、このリストを定期的に更新します。
- dd) グループ5:原産地証明書(C/O)の序数は5文字で構成されています。
- e) グループ1とグループ2の間に、ダッシュ「-」を置きます。グループ 3、グループ 4、およびグループ 5 の間では、スラッシュ “/” を使用します。
ボックス3:出発日、輸送手段の名前(航空機の場合は「空路」、海路の場合は船の名前)、荷降ろし港の名前を記入します。
ボックス4:輸入港または輸入地の税関は、該当するボックスに「√」とマークします。
ボックス5:各アイテムの注文番号を記入します(1つのC / Oに複数のアイテムがある場合、各アイテムには独自の注文番号があります)。
ボックス6:パッケージの記号と番号を記入します。
ボックス7:パッケージの数、パッケージの種類、商品の説明(輸入国の6桁のHSコードとブランド名(ある場合)を含む)を記入してください。
ボックス8:商品の原産地基準を記入します。
C/OのボックスNo.11に最初に示された国で製造された商品: | ボックス8に記入します。 |
a) 純原産品又は附属書I.第2条第1項aの規定により輸出国で完全に生産された物品 | WOの
|
b) 附属書I.第2条c項第1項の規定に基づいて完全に生産された商品 | PEの
|
c) 不純な起源の商品で、付録I.第4条を満たすもの | |
– 商品コードの変更(一般的な表記はCC、CTHまたはCTSHの基準に適用)
– 地域価値コンテンツ – 地域価値コンテンツ+商品コードの変更 – その他の種類 (特定の処理ステージの基準を含む) 「その他」と書く場合には、いくつかの例が当てはまります。 (i)商品が加盟国の領土内で調理されている場合、商品コードを変更しないでください。 (ii)製品が精製プロセスによって製造されている場合、商品コードを変更しないでください。 (iii)CTSH、2523.29から2523.90を除く。 (iv)このサブグループに属する製品は、製品が生産または消費された加盟国で生産されています。 (v) 商品が「化学反応」の結果である場合。 |
CTCの
RVCの 例:CTSH + RVC 35% 他 |
ボックス9:商品の総重量(またはその他の測定単位)とFOB値を示します。
オリジン基準が Regional Value Content (RVC) の場合に適用される FOB 値を、次の規定とともに記述します。
– ASEANの輸出業者は、C/Oのボックス9にFOB値を書き込む必要があります。
– オーストラリアまたはニュージーランドの輸出者は、FOB値をボックス9に記載するか、付録V-Cの個別の輸出者申告書(以下「輸出者申告書」)に記載することを選択できます。
カンボジアとミャンマーからの輸出入のC/Oまたは連続C/Oは、第1議定書の発効から2年以内、または物品貿易委員会によって承認された場合はそれより早く、すべての原産地基準のFOB値を示します。
ボックス10:輸出者、製造業者、または第三者取引業者による輸入貨物のコマーシャルインボイスの発行番号と日付を示します。
ボックス番号11:
– 最初の行には、輸出国の名前が含まれています。
– 2行目は輸入国の名前を示すものとします。
– 3行目には、C/Oの請求地、日付、申請者の名前と署名、C/Oを依頼した会社の名前が記載されています。
ボックスNo.12:C / O発行担当者は、C / O発行組織の場所、発行日、署名、および印鑑を書く必要があります。
C/Oの原本からC/Oの写しを発行する場合は、付録III第11条に基づき、C/OのBox 12に「CERTIFIED TRUE COPY」と発行日を印刷または押印します。
ボックス番号13:
– C/Oを発行する中間国の原産地証明書(C/O)を発行する機関が附属書III第10条第3項に隣接している場合は、「Back-to-Back Certificate of Origin」√チェックを入れてください。
コマーシャルインボイスが第三国に所在する企業またはその企業に代わって輸出業者によって発行される場合√付録IIIの第22条に従って、「第三者インボイスの対象」ボックスにチェックを入れます。製造業者または輸出業者が発行した輸入用請求書番号と、貿易業者が輸入のために発行した請求書番号(もしあれば)をボックスNo.10に記入する必要があります。
– エラー√が意図的でない場合、または付録IIIの第10条第2項に従って別のもっともらしい理由がある場合は、「遡及的に発行」のボックスにチェックを入れます。
– 商品が付録Iの第8条第1項の規定に準拠している場合は、ボックスに「De Minimis」と√マークします。
– 第6条附属書Iの規定に従って、ある加盟国から出国した商品が他の加盟国の領土で最終製品を作成するための原材料として使用される場合は、「蓄積」ボックスの√にチェックを入れます。
追加の指示:
– C/Oで十分に申告できない項目や情報が多い場合は、付録V-BのC/O補足申告書で引き続き申告する必要があります。
– 同じC / Oで申告された多くの商品があり、関税特恵の対象とならない特定の商品がある場合、税関はボックス4にチェックを入れ、そのような商品はボックス5に丸で囲むかマークする必要があります。
– セル 13 は、手動でマーク√、またはコンピューターで印刷できます。
COフォームAANZを発行する組織のリスト?
CO form AANZを発行する組織のリストは、通達31/2015/TT-BCTとともに発行された付録VIIIに明記されています。
STTの | ユニット名 | コード |
1 | ハノイ輸出入管理部 | 01 |
2 | ホーチミン市輸出入管理部 | 02 |
3 | ダナン輸出入管理部 | 03 |
4 | ドンナイ輸出入管理部 | 04 |
5 | ハイフォンの輸出入管理部門 | 05 |
6 | ビンズン省輸出入管理部 | 06 |
7 | ブンタウ輸出入管理部 | 07 |
8 | ランソン地区の輸出入管理部 | 08 |
9 | クアンニン輸出入管理部 | 09 |
10 | ラオスカイ輸出入管理部 | 71 |
11 | タイビン輸出入管理部 | 72 |
12 | Thanh Hoa地区の輸出入管理部 | 73 |
13 | ゲアン輸出入管理部 | 74 |
14 | ティエンザン地区の輸出入管理部 | 75 |
15 | カントー地区の輸出入管理部 | 76 |
16 | ハイズオン地域の輸出入管理部 | 77 |
17 | ビンチティエン地区輸出入管理部 | 78 |
18 | ハティン輸出入管理部 | 85 |
19 | カインホア地区の輸出入管理部 | 80 |
20 | ニンビン輸出入管理部 | 86 |
21 | ハノイ工業輸出加工園区管理委員会 | 31 |
上記の詳細な手順で、COフォームAANZの宣言方法を習得したことを願っています。ただし、まだ質問がある場合やさらにサポートが必要な場合は、遠慮なく HDG Logisticsにお問い合わせください。経験豊富な専門家のチームとともに、申告プロセス全体を通じてお客様に同行し、時間を節約し、商品がスムーズに通関されるようにお手伝いします。